こんにちわ、もちこです。
今日はこの前実際に私が行った取引の記録です。
が、本当に本当に初心者の取引なので、笑わないで見てくださいね……。
それと、私の行ったトレードは全く参考にならないので、あくまで【ものっそい株初心者が大失敗した一例】としてご覧ください。
むしろ「こういう取引は絶対にしちゃダメ」というパターンの代表例なので、そういう意味では役に立つかもしれません。
まず先日の朝、通勤電車の中で何気なく値上がり銘柄ランキングを見ていたんです。
それで、板を見ると買いの数がまぁまぁ多い銘柄を見つけたので、試しに買ってみたんですよ。
(3390)INESTです。
で、指値で92円で注文を出して、すぐに約定しまして。
買いの注文もまだまだ沢山入ってたし、やったぜこれで俺のターン! なんて調子こいて考えてたんですけど、なんか板の様子がおかしいんですよ。
気付いたら91円あたりから全然上がらない。
ていうか92円と93円のとこにやたらと注文入ってるんですよ。
これが全然減らない。
少なくなったと思ったらすぐ増える。どんどん増える。
めちゃくちゃ邪魔で、全然値上がりしないんですよ。
その時点で嫌だなー怖いなーー(稲川淳二風)と思って見てたんですけど、出勤してる途中なので電車の乗り換えとか色々あるじゃないですか。
それでちょっと目を離したスキに、
88円まで下がってるんですよ。
結局職場について時々トイレトレーダーしてたら、
なんと84円まで下がってるじゃありませんか。
今思うと早く損切りしろよって話なんですが、この日の私は諦めていませんでした。
だってこの銘柄、前日の朝の寄付きでバーンと上がってて、その日の朝もまさにそれだったんですよ。
某有名投資家さんじゃないですけど、翌日の朝にも同じことが起こりそうな、まさに「明確な波動」をビシビシ感じます。
そんなわけで翌日に持ち越したんですが、ビッグウェーブは起こらず結果は惨敗でした。
結局82円で損切り……。
今回の取引は惨敗でしたが、何が失敗だったのか色々考えてみました。
同じ轍は踏みたくないですから……(`;ω;´)
①9:00~10:00くらいまでの間に買うと、高値掴みになる可能性が高かったこと。
とりあえず値上がり率ランキングから銘柄を買う場合は、このパターンが多いと感じました。
10:30を過ぎたあたりで買うと、まだ高値掴みになる可能性は低くなる……かもしれない。
(そうじゃないパターンもあったんで断言できませんが……)
②株価が何故あそこまで急激に上がったのか、という理由を全く調べなかったこと。
朝は気分が急いていて、「とにかく何か上がってる銘柄をすぐに買わなくちゃ!」 という気分になりがちなんですよね。
でも、株価が上がるには大体何か理由があるものです。
(謎上げと呼ばれるパターンもあるそうなので、これも一概には言えないのですが……。
謎上げには嵌め込みというパターンが多いので乗らない方が無難かも)
なので、なぜ上がっているのか理由を調べてみて、それがどんな材料で、それによってどの程度まで上昇する見込みがあるのか、ということを考えてから買ったほうが良かったかもしれません。
③25日線との高かい離率と、かい離修正があることを考えなかったこと。
あとから知ったことですが、【急激に上がっている株価は、かなり高確率で25日線とのかい離率を埋める動きに走る】らしいです。
今回の取引もまさにそんな動きをしてる……。
今後は気をつけた方が良さそうですね。
とはいえ、かい離率高くてもどんどん上がってる銘柄もあったので、それは材料次第ということなんでしょうか……株難しい。
④ノリで銘柄を選んでしまったこと。
「わかんないし、なんかこれでいっか!」 という判断基準で銘柄を選ぶのは、本当に良くないですね……。
今まで成功したこともありましたが、失敗したことの方がはるかに多かったです。
⑤損切りする値段を決めていなかったこと。
どんな銘柄でも絶対に損切りラインは決めておくべきみたいですね。
でないと最悪、塩漬けコースですから……。
まだ上がるかも! ていう期待で手放し難くなりますが、そこは頑張って損切りライン通りに売買を心がけます。
でも、「損切りじゃい!」 と思って手放した途端上がるパターンもありますよね……株難しい。ていうか株つらい。
主な理由はこんな感じでしょうか。(多分)
それと、板の見方がまだまだ甘かったみたいですね。
わかるようでわからないです、板の見方……。
だって、どんなに「買いの勢い強そうだ!」 とか思っても、10分後には売りの勢いが強すぎになってたりするし。
どうやって板から未来を読むんでしょうね……株上手な人ってエスパーなんじゃないの。
今思うと、朝の時点で上値を押さえてたのは機関投資家というかアルゴだった可能性もありますよね。わかんないけど。
「歩み値を見るとわかる」とか言いますが、SBIのアプリだと歩み値見れないので、いまいちどんなものかよく知りません。
そんなこんなでまだまだ初心者丸出しトレードしてますが、日々少しずつ買ったり負けたり負けたりしながら勉強しています。
もちこの場合は兼業なので、もう少し時期を長く見てもいいかもしれませんね。
コメント