深夜にこんばんわ、もちこです。
先日書いていた記事の続きで、
【年収300万に毛が生えた程度のOL、もちこ】がなぜ株式投資を始めたのか?のお話の続きです。
前回のお話はこちら。

★前回までのあらすじ★
ごく一般的なOL、もちこは悩んでいた。生来のお金に対するだらしなさゆえに、彼女には貯金がほとんどない。
「もう三十路も超えているというのに、貯金数万円はまずいのでは…? 今時小学生ですらもう少し貯金持ってるというし…」
焦りを感じたもちこは、すぐさま節約を開始。
我慢に我慢を重ね、無駄遣いをやめ、順調に増える貯金。
しかし日々の我慢の連続に、あるとき彼女の不満は大爆発。
「お金は貯まっても心にうるおいが無い! 無駄遣いしたい!! かくなるうえは一揆じゃ!!」
そうして彼女は、今ある貯金を元手に、【お金を増やす方法】を考え始めたのであった…。
さて、お話の続きで、私は【今ある貯金の一部を種にして貯金を増やそう】ということで、資産運用として株をはじめることを決意しました。
しかし、私はさっそくくじけそうになります。
なぜなら……
【株の世界があまりにも複雑で難しかったから】です
日経平均? TOPIX? 何それ会社の名前?
メイガラって何? ダウって誰? チャートって何? この変な図(ローソク足チャート)は魔法陣? パラボリックってアンテナのことでしょ?
最初はこんな調子でした。
私は一般的な社会人よりもはるかに金融リテラシーが低かったのでしょう。
本当に何ひとつ分かりませんでした。株と為替と債券の違いも説明できなかったんです。
軽く調べただけでも、分からない言葉のオンパレード。
「日本語なのに読めない。これは日本語ではないかもしれない。
だんだん日本語に見えなくなってきた。
きっとこれはバスク語(悪魔の言語と呼ばれるほど難しい言語)だ、きっとそうだ」
と考える日々…。
ここまで多くのことを勉強しないといけないとは思わなかったので、軽く株について調べてみた時点で諦めようと思っていました。
でも、ここでこのブログ内で時々出てくる、【株のお師匠様】である私の上司が出てきます。
その人に株のことを聞いたときに、こう言われたんです。
「株取引は習うより慣れろだから、実際に少額で取引しながら覚えてみた方がいい」
当時は半信半疑どころか何も信じていませんでしたが(ごめんなさい、だって難しすぎて)、
経験者の言うことは聞いておこうと思ったので、私はとりあえず証券口座を作ることからはじめました。
そして同時に、このブログを立ち上げたのです。
私の頭は一度覚えたことを5分後には忘れてしまう【スーパーコンピューター不覚】(富岳のパクリ)が搭載されているので、覚えるためには何度も反復する必要があったんです。そのために、まとめたことは全て残しておこういう目的でした。
また、ブログという形で残しておけば、自分の勉強した内容を何度も見返すことができますし、もしかしたら困っている誰かの役にも立てるかもしれません。
そんなわけで、私の勉強とブログ生活が始まります。
仕事の空き時間や通勤・退勤する電車のなか、夜寝る前の時間に、のんびりと株について調べていました。
最初の最初は、【株とは何か】ということから、【株価が動く仕組み】、【株の買い方・売り方】【取引できる時間】などなど、本当に基礎の基礎から勉強をはじめます。
その頃にはトレダビもやっていました。
※トレダビとは?
株の仮想取引ができるサイトのことです。
株初心者の勉強にもってこいで、随分利用させていただいていました。
現実の相場の株価を反映するので、実際に取引したときをイメージしやすいので非常におすすめ。
分からないなりに楽しく調べていて、この頃は毎日覚えることに夢中でした。
「意外と向いているのでは?」と生意気なことを考えるくらいには楽しかったんです。
そして…ついに、ついにその日はきました。
証券口座が完成して、一番最初の取引をしたんです!
ドキドキして、初めて【株主】になった感動は今も忘れません。
はじめての注文、はじめての板読み、はじめての銘柄選び、何もかもに緊張しました。ソワソワして嬉しくて、でも不安でたまりませんでした。
その取引がどんなものだったのかというと…
長くなりそうなので、また明日の夜に続きます!
今日もお付き合いくださり有難うございます。
前回のお話

↓「このブログの読者になってやるぜ仕方ないな」という男気溢れる方はこちらをぽちっと。↓
↑もちこがいつも参考にしているメルマガです。
お得情報を見逃さないように、無料メルマガをチェックしてみる?
無料なので受け取らにゃソンソン。