こんにちわ、もちこです。
相変わらず絶賛株初心者女子で、ドンタコス食べながら証券会社のアプリをいじる日々です。
会社でのトイレトレーダーも順調に板についてきました。
仕事で忙しい日が続いていたので全然更新できていませんでしたが、今日は時間ができたので、移動平均線についてもう一回まとめたいと思います。
前回は移動平均線の読み方を簡単に紹介しましたが、今回はより踏み込んだ使い方をまとめてみました。
株の取引は、とにかく売買のタイミングが重要!!! ですよね。
あなたは売買のタイミングはどうやって決めていますか?
私はfeelingでした。(一番ダメなやつなので絶対マネしないでください)
でもですね、実は移動平均線で売買のタイミングを見極めることができるらしいのですよ!
トレンドや少し先の未来を予測するだけじゃなく、売買のタイミングまで知ることができてしまうらしいんです。
今回紹介するのは、移動平均線同士の組み合わせと、移動平均線と株価の位置によって売買のサインを見極める方法…
その名も、
『グランビルの法則』
『デッドクロス』
『ゴールデンクロス』です。
難しそうな言葉に聞こえますが、現物を見るとそんなに難しくはありません。
もちこと一緒に、移動平均線の使い方を勉強してみませう!
グランビルの法則
グランビルの法則というのは、
株価の推移と移動平均線の交じるタイミングで、売りと買いのサインを見極めるための法則です。
覚えておいて損はない法則の一つなので、ばっちり覚えておきませう。
ちなみに、グランビルの法則はアメリカのジョセフ・グランビルさんというアナリストの方が見つけた法則なので、グランビルの法則というらしいですよ。偉大すぎる手柄ですよね。
グランビルの法則・買いのサイン
まず最初はグランビルの法則の、買いのサインから解説しますよ。
移動平均線が下落、または横ばいに動いた後、
株価が移動平均線を下から上抜いたときは買い。
安くなった株価が移動平均線を上から下に貫いたけれど、
すぐに切り返して移動平均線を上抜いたときは買い。
株価が下がり移動平均線に近づいた後に、移動平均線を下抜けず、
再び上昇したときは買い。
下降している移動平均線よりも、株価が大きく離れて下落している場合は買い。
グランビルの法則・売りのサイン
移動平均線が長期間上昇しているか、横ばいで動いた後、
上向きになっている移動平均線から株価が大きく上昇しているときは売り。
移動平均線が上昇して横ばいになったところで、
移動平均線を株価が上から下に貫いたときは売り。
移動平均線を株価が上抜いたけれど、
すぐに切り替えして移動平均線を下抜いたときは売り。
下落トレンドで下向きになっている移動平均線に株価が近づき、再度株価が下落したときは売り。
移動平均線を使うならグランビルの法則は覚えておくべし
見てもらうとすぐわかると思いますが、
グランビルの法則は移動平均線と株価が近づいたり離れたり、また交わったりすることで売買のサインと判断するものです。
どうでしょう、思ったより簡単そうだと思いませんか?
基本中の基本のようですが、これを正しくマスターできると勝率があがるのだとか!
これはぜひ覚えておきたいところです。
ゴールデンクロスとデッドクロス
グランビルの法則に続いて、こちらも基本的な売買のサインで、ゴールデンクロスとデッドクロスというものがあります。
先程のグランビルの法則は株価と移動平均線の位置で売買のサインを見極めますが、ゴールデンクロスとデッドクロスは移動平均線と移動平均線で売買のサインを見極めます。
間違えないように注意しましょう。
短期と長期の移動平均線を使用しますが、
日足で見る場合は短期が25日線、長期が75日線
週足で見る場合は短期が13週線、長期が26週線
を用いる場合が多いのだそう。
参考にしてみてくださいませ。
ゴールデンクロス

短期の移動平均線が長期の移動平均線を下から上に貫いた状態のこと。
買いのサインです。
デッドクロス

短期の移動平均線が長期の移動平均線を上から下に貫いた状態のこと。
売りのサインです。
ただし、ゴールデンクロスとデッドクロスは、そのサインが出たにも関わらず全く異なる方向に相場が動くことがあります。
これをダマシと言うのだそう。
ゴールデンクロスとデッドクロスはダマシになるサインと信憑性の高いサインとがあるらしいので、
今度調査が終わり次第まとめてみます!
移動平均線は基本だけど、やっぱり奥が深すぎる
グランビルの法則とゴールデンクロス・デッドクロスは基本中の基本のサインなので、初心者から上級者まで広く使われているサインなんだそうですよ。
私はまだまだ初心者なので、ある銘柄を買ったつもりにして、移動平均線で現れたサインによって相場がどうなるか、よくチェックしています。
やっぱり中にはダマシもあるみたいですが、ダマシを見極めるにも色々方法があるらしく、今はそれを調べている最中です。
それと、これはすごく重要な情報なんですが……
証券会社のHP等ではスクリーニングといって、ゴールデンクロスやデッドクロスが現れた銘柄を絞り込んで検索することもできます。
ためしにゴールデンクロス・デッドクロスが出た銘柄で売買してみたい、という場合にも便利ですが、何より私のような初心者にとってはゴールデンクロスやデッドクロスのサインがどれだけ信憑性があるのか検証するうえで非常に便利です。
気になった方はぜひチェックしてみてくださいませ。
では、またこんど!
コメント