こんにちわ、お昼のOLもちこです。
昨日上場した【6614】シキノハイテック、【7363】ベビーカレンダーは今日もよく動いています。
IPOらしい出鱈目な動きですが、シキノハイテックの上昇は強烈。
IPOは本当にどう動くのか読めないので、私にはまだまだ敷居が高いですが、セカンダリーをやる方々はどうやって流れを掴んでいるのか興味津々です。恐ろしく上級者の方々しか挑戦しない取引という印象があります。
憧れもありますが、私がやったら確実に心が折れそうな予感がしています。
それはもう根元からぽっきりと折られそう。
直近のIPOの中ではエネチェンジのデイトレが大好きでしたが、スイングだったらまず間違いなくメンタルクラッシュされているはず。
考えてみてください、7000円弱だった株価がたった数日で4000円になってしまうんですよ…
金額ベースでいえば100株だけでも約30万円も損するんです…メンタルクラッシュ待ったなしです。
今のところの日経さんは、寄り天になるように見せかけてから上昇に転じてくれました。
東証1部の値上がり銘柄数も全体の79%と、地合いは良いといえるでしょう。
地合いが監視銘柄も順調に推移しているものが多く、赤い文字がたくさん並んでお目出たい雰囲気です。
全体上げの日なので強気で買い向かうには少し勇気がいりますが、2月に株エヴァさんのメルマガで推奨されていた【2477】手間いらずが再度上昇しそうで気になっています。
特徴的な山を築いていますよね。
前回も大体このあたりから山を形成し始めていたので、今回も同じ流れになるかどうか注目しています。
こういう銘柄、受け取ってみます?
無料なので受け取らにゃソンソン。↓
ここのところ少し心配だったマザーズも窓をあけて上昇しているので、このまま穏やかに上昇していってほしいものです。
指数をずらっと並べて見ていると、TOPIXだけがやや強気に見えます。
以前から、日経が一部の寄与度の高い銘柄の動きを色濃く反映してしまうことを問題視する声がありましたが、今後は日銀のETFが日経ではなくTOPIX連動型になることもありますし、TOPIXを見る投資家が増えるのかもしれませんね。
では、またのちほど!
もちこが株を初めて頭の中が綿あめになったり絶望と挫折を味わっているお話。

今週のもちこの監視銘柄。

最近の日経はバブルだなんだと騒がれる割には不安定で、大きく値幅が取れる時と、何も上手くいかずに損切りになってしまうことが多々あります。
こんな時は短期目線で+10~20%程度の利益を手堅く積み上げることが堅実な方法ですが、地合い次第ではそれも難しくなります。ガッデム。
が、最近の私は案外大丈夫です。
たまに読者さんにやり方を聞かれるので、私の売買の具体的なやり方を紹介します。減るものでもなし。
私が主に見ているのは株探・日経新聞・株エヴァンジェリストという三本柱で、中でも株エヴァンジェリスト(略して株エヴァさん)の情報は毎日欠かさずチェックしています。(株探と日経に関しては皆さんご存知でしょうから省略します)
株エヴァさんでは毎日の無料メルマガで様々な注目銘柄が紹介されているので、それを監視銘柄にポイポイ突っ込んで、しばらく様子を見ているのです。
すると、その中でいくつかの銘柄がじわじわと上昇を始めるので、それをすかさず売買します。
それだけです。
お金をかけずに注目銘柄の情報を受け取って、それを監視、時期がきたら売買、簡単ですよね。
デイトレもスイングも非常に上手くなりましたし、今勝ててない人には非常におすすめです。
↑こちらから無料登録できるので、注目銘柄を知りたい方はこちらから登録して、朝のメルマガの【無料推奨銘柄】と夕方のメルマガの【本日の注目銘柄分析】と【明日の注目銘柄】をチェックしてみてください。
また、私が損切りが多かった時期を今振り返ると、とにかく動かし過ぎでした。
下がれば慌てて損切り、上がれば慌てて買い戻す、ということです。
でも、それだと損切りが膨らむばかりだったので、
- 狼狽えたときは一旦立ち止まる。(損が拡大しようと、逆にどんどん株価が上がっていようと、です)
- 【自分が逆の立場だったら(自分が買いたいなら売り手・売りたいなら買い手)どう考えているか】を考える。
- 銘柄を見る目を鍛える。
ということを意識してみると、落ち着いて売買ができるようになりました。
あくまで私のやり方ですが、【一旦落ち着いて冷静になろう】と考え始めたあたりから、損切りが少なくなりました。
↓「このブログの読者になってやるぜ仕方ないな」という男気溢れる方はこちらをぽちっと。↓