こんにちわ、もちこです。
今回は酒田五法の4つ目、【三兵(さんぺい)】を紹介したいと思います。
山・川・空の次は兵なんです。古い言い方が格好いいですね。
それはいいとして、【三兵】とは陰線か陽線が同じ方向に3つ連続して出現しているチャートパターンのことです。
いくつか注意しなければならないこともありますが、非常に有力なサインです。
ぜひ普段の取引に活用してみましょう。
三兵とは?
まず最初に、【三兵】とは3つの連続した陰線が揃って下落している、または3つの連続した陽線が揃って上昇している状態のチャートパターンのことを言います。
それぞれに呼び方があり、
- 3つ連続する陰線が揃って下落しているものを【黒三兵(三羽烏)】
- 3つ連続する陽線が揃って上昇しているものを【赤三兵】
と呼びます。
基本的には黒三兵はさらなる下落を、赤三兵はさらなる上昇となる可能性の高いサインです。
ただ、どちらも非常に強力なサインとして判断されますが、出現する位置によっては真逆の意味になってしまうこともあります。
それぞれを詳しく見てみましょう。
赤三兵
では早速、3本連続して陽線が上昇しながら出現するパターン、赤三兵から紹介してみますよ。
赤は陽線の意味なので、そのまま陽線が3つ、という意味なのでしょう。
これが赤三兵です。
買いが集まり、ここから更に上昇に向かう可能性が高いと判断できるため、買いのサインです。
特に横這いにもみ合っていたときや、底値圏・または下落している途中で赤三兵が出たときは、強い買いのサインとして考えられています。
ただし、高値圏で赤三兵が出現したときは要注意。
相場に過熱感が出ている可能性もあるため、売りと判断することが多いです。ご注意ください。
赤三兵と三空踏み上げ
赤三兵と似たもので、以前当ブログでも紹介した三空踏み上げというのがありますが、この2つは似て非なるものです。
三空は3つの窓を開けて上昇している状態で、相場の過熱感が高まって売りに転じやすいことを示すものです。
赤三兵は逆に、これからの上昇する可能性が高いため買いのサインでしたよね。
ただ、先程も出てきましたが、赤三兵も高値圏で出現した場合は三空と同じで【買われすぎている=売りが強くなる可能性が高い】と判断されます。
メモ:相場の過熱感とは?
相場でいう【過熱感】がでてきた、というのは、売られすぎたり買われすぎたりしているということです。
例えば急激に株価が上昇して過熱感が出ているとして、それは非常に良いことのようにも考えられますよね。
強い力で上昇しているので、まだまだその流れが続きそうに見えるし、買っても良さそうに思います。
ですが、実際の相場では過熱感が出ると、逆の動きに転じる可能性が高いと判断されるのです。
「もうそろそろ買われすぎでしょう」と判断されるわけですね。
つまり、
【買われすぎている=反転する可能性が高い】ので、
【買われすぎは売りのサイン】になるわけですね。
ただし、それと矛盾してしまいますが、【行き過ぎもまた相場】という相場格言もありまして、強烈な材料や思惑がある場合は行き過ぎても尚行き過ぎる展開になることもあります。
あくまで過熱感が出ると逆の動きに反転する【可能性が高い】ということです。
黒三兵(三羽烏)
3本連続して陰線が下降しながら出現するパターンを、黒三兵、または三羽烏といいます。
黒・烏(カラス)は陰線の意味です。
売りが多くなっていて、更なる下落が訪れる可能性が高いと判断できるため、売りのサインです。
上昇トレンドの高値圏、そして下降トレンドの戻りの場面で黒三兵が出現したときは、特に強いサインとして意識されるので、ご注意ください。
また、底値圏で黒三兵が出た場合はラッキーかもしれません。
過熱感が増していて反転する可能性が高いため、買いのサインとなることもあります。
黒三兵と三空叩き込み
黒三兵も、三空の一つである三空叩き込みと形が似ていますよね。
三空叩き込みと黒三兵も非常に似ていますが、やはり意味は真逆になります。
三空叩き込みは3つの窓を開けて急激に下降している状態で、相場の過熱感が高まって買いに転じやすいことを示しています。
それに対して黒三兵は、今後の売りが強くなる可能性が高いと判断されるのです。
ただ、黒三兵も底値圏で出現した場合は三空叩き込みと同じで、買いのサインになります。
少しややこしいですが、相場の過熱感や出現する位置に注意して見てみると、冷静に判断できるのでおすすめです。
三兵まとめ
ここまで紹介した内容をまとめてみますよ。
■三兵とは、今後の流れがより強力になりやすいことを示すチャートパターン。
陰線・陽線のどちらかが連続して同じ方向に3つ並んで出現するチャートパターンで、基本的には陰線で下落している場合は更に売りが強く、陽線で上昇している場合は更に買いが集まる可能性が高いことを示す。
三兵には2種類存在する。
- 赤三兵
陽線が3つ並んで上昇しているチャートパターンで、買いのサイン。
底値圏・下落中・横這いに推移している最中に出た場合は、これから大幅な上昇になる可能性が高い。
※高値圏で出現する場合は、買われすぎの反動で今後売りが強くなる可能性を秘めているため、売りのサインと判断されることも。 - 黒三兵(三羽烏)
陰線が3つ並んで下降しているチャートパターンで、売りのサイン。
上昇トレンドの高値圏、下降トレンドの戻りで場面で黒三兵が出現したときは、これからさらに下落する可能性を示唆している。
※底値圏で黒三兵が出現した場合は、売りの過熱感が増していることを示すため、買いのサインと判断されることも。
三空と少し似ていますね。
ただ、意味は少し違うので、ごちゃごちゃにならないようにご注意ください。
そして一番忘れてはいけないのが、すべての分析方法に共通して売買のサインは、あくまで【そうなる可能性が高い】ということです。
相場に絶対はありえないので、赤三兵が出たから上昇するとは限らず、黒三兵が出ても売られるとも限りませんよ。
売買する際は、その都度相場とよく相談することが大切です。
さて、酒田五法も残すは【三法】のみです。
三法もマスターして、相場を読む力を更に強化してみましょうね。
では、今回はこのへんで失礼します。
もし記事が役に立ったり面白かったら、ブログ村のボタン↓↓をぽちっと押してくださいませ! 三└(┐Lε:)┘ (いつも応援有難うございます! 滅茶苦茶励みになっていますm(_ _)m)
「酒田五法だか小籠包だか知らないけど良い銘柄教えろやー!!!(´;ω;`)ウゥゥ」というあなたにはコチラもオススメです。
↓↓もちこがいつもお世話になっている投資顧問さん↓↓
無料で会員登録すると、市場がやってる日なら毎日無料メルマガで1つ銘柄を教えてもらえますよ。
プロの選ぶ銘柄は勉強にもなるので、よく利用させてもらっています。
↓↓もちこがいつもお世話になっている証券会社↓↓