こんにちわ、もちこです。
前回紹介した酒田五法の続きで、今日は【三川(さんせん)】を紹介したいと思います。
三つの山の次は川なんです。
というのも、三川は三山をそのままひっくり返したような形をしているんですが、山をそのままひっくり返すと谷になりますよね。
谷間には川が流れているため、三川と呼ばれているのだそうです。
今回もトレンドが変わるサインとなりやすいチャートパターンなので、ぜひ普段のトレードに活用してみてください。
では早速紹介します。
三川
三川(さんせん)とは、前回紹介した三山とは逆で
「3回底をうっても安値を下抜けることができなかった場合、もう安値を更新することは難しいですよ」
という考えに基づいて、底を見極める手法です。
一番スタンダードなのが谷が三つ続いた形で、三つ目の谷の後にトレンドが上昇に転じるパターンです。
三山をそのままひっくり返したものなので、逆三山とも呼ばれることがあります。
逆三尊(ヘッドアンドショルダー・ボトム)
三つの谷があり、真ん中の谷が一番深くなっているチャートの形を【逆三尊】といいます。
下降トレンドから上昇トレンドへと転換する可能性が高いことを示す、買いのサインです。
主に底値圏で現れることが多く、底打ちのサインとして広く知られれています。
三川明けの明星
三川の有名なパターンの1つで、【三川明けの明星】と呼ばれるパターンがあります。
①最初に大陰線を引いて下がり、
②下に窓を開けて動きが鈍くなり、上下にヒゲのある小さな十字線、または実体(始値と終値の値幅)が小さい陰線か陽線を引いて、
③最後は上に窓を開けて大陽線を引く
という状態を【三川明けの明星】といいます。
この三つのローソク足は、
「そろそろ上昇トレンドに変わりそうですよ」
という下降から上昇への反転の意味を含んでいるとされています。
最初の大陰線を引いたときは、まだまだ売りが強いですよね。
そして次に下に窓を開けて十字線 or 実体の短いローソク足となるということは、値幅が小さい中で揉みあいになっています。
この時点で、売りと買いが拮抗しているわけです。
さらにその次で上に窓を開けて陽線を引いたということは、【売りたい人の数が少なくなって、買い優勢になる可能性が高くなってきた】という風に考えることができます。
だから反転する可能性の高い合図とされているんですね。
※明けの明星とは、夜明け頃に東の空に見える金星のことです。
小さいコマや十字線のようなローソク足を【星】と呼んだりするので、星を伴って夜明けを迎えることと、小さいローソク足を伴って売りから買いが強くなることをかけているのでしょう。ポエティック。
三川宵の明星
最後に紹介するのが、三川宵の明星です。
①最初に大きな陽線を引き、
②上に窓を開けた状態で動きが鈍くなって、上下のヒゲのある十字線、または実体(始値と終値の値幅)の小さい陰線か陽線となり、
③今度は下に窓を開けて大きく下落して陰線を引く。
という状態を【三川宵の明星】といいます。
明けの明星とは逆に、この三つのローソク足は
「そろそろ下降トレンドに変わりそうですよ」
という上昇から下降への反転の意味を含んでいるとされています。
最初の大陽線を引いたときは、まだまだ買いが勝っている状態です。
次に上に窓を開けて十字線 or 実体の短いローソク足となるということは、上昇してはいるものの、値幅が小さい中で揉みあいになり、売りと買いが拮抗しています。
さらにその次で下に窓を開けて大陰線を引いたということは、【買いたい人の数が少なくなって、売り優勢になる可能性が高くなってきた】という風に考えることができます。
明けの明星をそのまま逆にしただけですね。
※宵の明星とは日没の頃に西の空に見える金星のことです。
星を伴って日が沈むことと、小さいローソク足を伴って買いから売りが強くなることをかけているのでしょう。やはりポエティック。
※赤三山と形が似ていますし反転しやすいサインというのも同じですが、赤三山はあくまで真ん中が高くなっている陽線が3つです。ご注意ください。
三川まとめ
では、今回紹介した三川をまとめてみますよ。
■トレンド反転のサインとなりやすいチャートパターン。
基本形は3回似たような安値で跳ね返され、谷が3つ連続した形。
他にも、
- 逆三尊(ヘッドアンドショルダー・ボトム)
谷が3回続き、真ん中の谷が一番低い形。 - 三川明けの明星
大陰線→下に窓を開けて小さいローソク足→上に窓をあけて陽線。 - 三川宵の明星
大陽線→上に窓をあけて小さいローソク足→下に窓をあけて陰線。
などがある。
今回紹介するのはここまでです!
実は三川にはもっと様々なチャートパターンやローソク足の読み方が含まれているのですが、ここでまとめると膨大な量になってこんがらがるので(私が)、いずれどこかで紹介したいと思います。
酒田五法は残り【三空】・【三兵】・【三法】の3つがあります。
残りも面白いチャートパターンばかりなので、引き続き紹介していきたいと思います。
では、今日はこの辺で失礼します。
あなたの株取引が更に楽しいものとなりますように!
もし記事が役に立ったり面白かったら、ブログ村のボタン↓↓をぽちっと押してくださいませ! 三└(┐Lε:)┘ (いつも応援有難うございます! 滅茶苦茶励みになっていますm(_ _)m)
「酒田五法だか墾田永年私財法だか知らないけど良い銘柄教えろやー!!!(´;ω;`)ウゥゥ」というあなたにはコチラもオススメです。
↓↓もちこがいつもお世話になっている投資顧問さん↓↓
無料で会員登録すると、市場がやってる日なら毎日無料メルマガで1つ銘柄を教えてもらえますよ。
プロの選ぶ銘柄は勉強にもなるので、よく利用させてもらっています。
↓↓もちこがいつもお世話になっている証券会社↓↓