こんにちわ、もちこです。
ノートレだったことですし、今日も相場格言を集めてみました。
最近なぜか頭に霞がかかったような状態でして、良い予感のする銘柄と出会えていません。
そういうこともあるのかなぁとのんびり構えているのですが、一応トイレでコソコソと値上がりランキングとその材料だけはチェックしていますw
それはとにかく、相場格言です。
今回も面白い【気付き】に満ちた格言を集めてみたので、もし良ければ見てってくださいませ!
「指値を取り消すな」
最初に指値で注文した金額は正しいことが多いため、取り消したり訂正しないほうが良いよ、ということです。
私もこれは身に覚えがあります……。
買う時に最初低く指していて、なかなか指さらないので値段を上げていったら、急落して結果高値掴みに……というパターン、かなり経験しましたw
「馬鹿と相場には勝てぬ」
あの豊臣秀吉が言った言葉だとされています。
お米の価格が下げ止まらず、苦肉の策でお米を大量に大阪湾に捨てさせたのに、それでも価格は下がり続けたのだそう。
そこで、「馬鹿と相場には勝てぬ」という言葉が出てきたということですね。
あの太閤秀吉でもままならないなんて、昔から相場は難しかったようですw
それにしても、「馬鹿と相場には勝てない」と認めるあたりが秀吉の可愛さというか、人柄を表していますね。
- 全然関係ない余談~株上手な歴史上の人物は誰?~
歴史上の人物で株が上手そうなのは誰なんでしょうね。
信長は短期のトレードが上手そうだけど途中で飽きそうだし、秀吉はこの通りだし、家康は長期投資家っぽいですねw
歴史と同じく、相場でも最後に笑うのは家康なんでしょうか。智将として名高い毛利元就なんか良さそうですよね。
でも、毛利元就くらい頭のいい方なら、機関投資家になっていそうでもあります。
石田三成もその類でしょうか。それと、武田信玄より上杉謙信の方が向いてそう。
菅原道真も上手くやりそうです。なにせ学問の神様なのですからwちなみに、私は土方歳三が好きですが、新選組だと一番向いてそうじゃないですか?w
「美人投票」
美人投票というのは、100人枚の写真の中から一番美人だと思う6人を選び、投票者全員の平均的な好みに一番近かった人に賞品が与えられるという新聞投票のことを指します。
つまり、自分が一番美人だと思う人ではなくて、多くの人にとって美人に見える写真を選ばなければいけないということですよね。
経済学者のケインズさんいわく、「玄人の行う株式投資もこの美人投票に見立てることができる」のだそう。
つまり、大衆にとってより魅力的だと思える銘柄を選んでいるということです。
「麦わら帽子は冬に買え」
非常にわかりやすい例えですが、これから話題になりそうだと思う銘柄は話題になる前に買うのが良いですよ、ということです。
トレンドを先取りするというわけですね。
「相場は相場に聞け」(相場のことは相場に聞け)
相場は非常に複雑なものを織り込んで動いており、様々な分析方法に従っても完全に読み解くことはできません。
相場が思わぬ方向に動いたとしても、よく観察して相場の流れに従うべきだという意味です。
「必ずしも市場にいる必要はない」
ザラ場中にずっと細かい値動きを追っていると、目先ばかりの動きに気を取られたり、余計な情報のせいでしなくてもいい売買をしてしまうため、かえって損をしてしまうことが多いのだそう。
冷静さを保つことをすすめる格言です。
「噂で買って事実で売る」
元々英語の格言らしいのですが、元は「Buy the rumor、Sell the fact」というのだそう。
どうやらあの会社はこんな新商品を出すらしい、決算の予想が大分良かったからこれは販路の拡大が見込まれているんじゃないか? などなど、株式市場には様々な噂が飛び交っています。
そんな噂や期待によって株は買われて、買いが買いを呼べば更に買われますよね。
けれど、噂の元となる事実が出た途端に「期待はずれだった」若しくは「想像通りだったので、これ以上上がることはないだろう」ということで売られてしまうんです。
好決算を発表したのに材料出尽くしで売られる銘柄は、まさにこれの典型といえるでしょう。
事実によって買われるパターンもないことはありませんが、よほどサプライズな事実でない限り難しそうです。
私のような初心者の場合、事実で買いに走ってしまいそうですが、事実が出た頃にはもう売りどきなのです。
「戦わざる者は勝たず」
バーチャルトレードや銘柄の分析力に優れていたとしても、実際に売買しなければ負けることもありませんが勝つこともない、という意味です。
戦った人しか勝つことはできないので、納得ですね。
「卵は1つのカゴに盛るな」
1つのカゴに卵を沢山入れてしまうと、カゴを落としたり何かにぶつかったとき、卵が全て割れてしまいますよね。
ですが、いくつかのカゴに分けて卵を入れておけば、どれか1つを落としてしまっても、他のカゴに入っている卵が割れることはありません。
株においてもまさに同じことが言えます。
1つの銘柄だけに全財産をつぎ込むと、その銘柄がダメになってしまうとダメージが非常に大きいのです。
ですが、複数の銘柄に分けて投資しておけば、どれかがダメでもダメージを相殺することができたり、補填することができますよね。
※ただしウォーレン・バフェット氏いわく「分散投資は素人向け」なのだそう。
優良な銘柄をたった1つ持って集中投資する方が良い、というのです。
よく書籍や情報サイトには【分散投資は株式投資の基本】と書かれていますが、実は分散投資をすすめず、集中投資をすすめる大家も多いのです。
事実、【分散は富を守る。集中投資は富を築く】という格言もあるのだそう。
これはあくまで私のやり方ですが、私は1つの銘柄に全財産をつぎ込むのは怖いので、今はまだ分散投資をする予定です。
今回は以上です。
勉強になると同時に、人の意見は今まで考えたことのなかった所まで考えるきっかけを与えてくれるので、非常に良い刺激になっています。
特に、ウォーレン・バフェット氏の分散投資に関する考え方について調べていた時に得られた情報は面白いものでした。
興味があれば是非あなたも、ウォーレン・バフェット氏が何故分散投資を推奨しないのか、調べてみることをオススメします。
それと、最後に全然関係ないことなのですが、どうしてもこれだけは見ていただきたい動画を貼っておきますね。
先程の「歴史上の人物で株上手いのは誰でしょう」のところで出てきた石田三成で思い出したんですが、3年前に公開された滋賀県が作った石田三成のCMがやばすぎるので、貼っておきます。
滋賀県には行ったことがないのですが、相当やばそうな県のようです。トキメキとドキドキが止まらない。どうしよう、私、石田三成が好きです。
では、今日はこの辺で失礼します。
もし記事が役に立ったり面白かったら、ブログ村のボタン↓↓押して応援お願いします三└(┐Lε:)┘
(いつも応援有難うございます! 滅茶苦茶励みになっていますm(_ _)m)
コメント
もちこさんこんばんは!
格言っていいですよね!
自分の中でしっくり来た格言は付箋にメモして下敷きにぶわぁ~って張り付けてます(笑
先週は平日休みだったのでデイトレをしたんですが損切りした瞬間に爆上げして
トレーダーあるあるの「部屋の中にカメラ仕込まれてるんじゃないか」ってのを初めて
経験しました(;’∀’)
まささんこんにちわ!^^
格言面白いですよね。私も何かヒントはないかと、色々と見て回っていますw
ふとザラ場中に思い出して救われることもあるので、やはりうまい人の言葉を覚えておいて損はなさそうです(^^)
デイトレは買った瞬間下がって売った瞬間上げるって、本当によくありますよねww
平日休みがあると心置きなくザラ場見られるので滅茶苦茶羨ましいです!!
株をはじめて、地合い良さそうな日は「有給使おうかな……」と思うことが増えましたw
短い言葉の中に深ぁ〜い意味が込められてますよね!
きっと先人たちの大量の屍の上に出来た言葉なんでしょうね(笑
無駄にしないようにしなければ( ̄^ ̄)ゞ
僕はまさに有給使って休みました( ̄∀ ̄)
働き方改革万歳\(^-^)/
でもザラ場中ずっと値動きが気になって張り付かずにはいられなかったので僕にはデイトレは向いてなさそうです_(┐「ε:)_
有給使ったんですね!(^^) 羨ましい! 私もお盆休み期間中にたんまりデイトレやるつもりですw
張り付かずにはいられないその感じ、すごくよくわかります。
私もデイトレしている間は滅茶苦茶トイレに行きますw
スイングする銘柄もいくつか調べている最中なので、早くやってみたいです!(^^)
株をやっていると平日も楽しみになるのが嬉しいですねw
確かに平日も楽しみですねw
仕事中も「もしかしたら今持ってる銘柄が爆上げして数万円の利益が出てるかも( ̄+ー ̄)」なんて妄想してます(^-^)
お盆休みって開いてるんですね!初めて知りました(΄◉◞౪◟◉`)
投資家と仕事とで色々と忙しいでしょうし、返信は気が向いた時だけでも大丈夫ですよ(・Д・)ノ
東証はカレンダー通りのようなので、8月13日~8月16日も動いているみたいなんです!^^
まささんの会社にお盆休みがあれば、きっと一日中ザラ場を見る日もあるはずですよ( ̄ー ̄)
……私はほぼカレンダー通りなので、変わらずトイレトレーダーなんです(´;ω;`)
私の分まで爆益があることを願っていますw
忙しいことはないので、気にしないでください!^^
むしろコメントもらえてすごく嬉しいです♪