こんにちわ、もちこです。
今日の日経は元気があるような、ないような状態でした。
大幅にGDスタートするものの、結局引けに高値をつけて引けています。
少し嘘くさい相場の形にも見えますが、もはや日銀のETF買い・またそれに対する期待によってのみ相場が上昇したような印象も受けます。
引けの上昇はテコ入れの空気も感じますが、実際のところは誰にも分かりません。
ダウ先物も上がっていますし、それにつられたのでしょうか。それにしても胡散臭いです。
引け後に日経先物が再度大幅下落したところを見ても、ザラ場中には何かの力が働いていたように思えてなりません。
なんでもかんでも陰謀論を出すわけではありませんが、これもなにかの前フリなのでしょうか。
「押すなよ? 絶対押すなよ?!」というやつに見えて仕方がありません。
個人的には喧嘩しながら徐々に顔を近づけてメンチきりあって最終的にキスするアレが好きです。
東証1部の値上がり銘柄数は全体の22%、他の市場も大体20%前後をうろうろしているようです。
また、同じく東1の売買代金は3兆1480億円。
3兆は超えていますが、やはり低くなってきました。出来高も減少傾向です。
出来高と売買代金が減るということは、それだけ取引している人が少なくなってきたということですよね……。
それで、値上がり銘柄数は20%台と低くて、日経も下に向かってえぐるような動き。
これが一体何を示しているのでしょうね。
原油の価格もまだ安いので、そこも気になります。
相場が落ち着いてきたと考えることもできますが、単純に方向が見えないために市場参加者が減ってきたのか、パニック売りが落ち着いて上昇に転じるということでしょうか。
それにしては不安な材料しかなく、何も油断できない状況のようにも思えます。
主力の輸出関連銘柄が売られていたことも気がかりです。
今話題なのはこれから需要が高まりそうな食品関連なのでしょうか。
マスク・テレワーク・食品関連の一部が活発に動いている印象でした。
そして今日S高になっていた[3968]セグエグループですが、株エヴァンジェリストさんのメルマガで見ていただけに悔しかったです……。
取引しておけばよかったですね。今日の【デイトレしておけばよかったで賞】受賞銘柄です。
こういう時こそ、ああいったメルマガの銘柄もくまなくチェックしておく必要があると痛感しました。
勿論、自分で探せる方なら何も問題はないのですが、私のようにまだどこを見ていいのか彷徨うばかりの初心者トレーダーにとっては、この地合いの中でまさに蜘蛛の糸となってくれそうです。
今日は志村けんさんの訃報がありました。
いつもTVで見ていた方が亡くなってしまうのは、非常にショッキングな出来事でした。ご冥福をお祈りします。
こちらの市況でも「直接的ではないにせよ、コロナウイルスへの楽観視ムードが減退することになっただろう」との見解が紹介されていましたが、私もまさにそんな気分でした。
イタリアやスペインの様子は、やはりまだ遠くの出来事のように感じていましたが、日本もあんな状況になってしまう可能性があるということを、再認識しました。
そして気になるのはこちらも。

小池知事が、20時から会見を行い、感染防止のために新たな呼びかけをするとのことです。
ここまで広まってしまうと、イタリアやスペインのように積極的に呼びかけて、どんどん経済活動を縮小する方が安牌ではないでしょうか。
そもそもで経済は人がいなければ成立しないので、人命優先の対応を期待しています。
そういえば、先日の安倍首相の会見では融資に関する話はありましたが、他に具体的な話は特にありませんでしたが、検討していると言っていた金融政策はどのようなものになるのでしょうか。こちらも非常に気になります。
相場も世間も暗いニュースで溢れていますね。
私も現在自宅勤務の日々ですが、家にずっと籠もっているのは辛いものがあります。
が、今はそんなことを言っている場合ではないことも分かるので、クソゲーの動画でも見ながら乗り切っています。
是非みなさんも、気持ちが暗くなってしまったときは、クソゲーの動画をご覧ください。
イラッとしたり頭をかきむしりたくなりますが、それも徐々に楽しくなってくるはずです。
では、今日はこのへんで失礼いたします。
もし記事が役に立ったり面白かったら、ブログ村のボタン↓↓をぽちっと押してくださいませ! 三└(┐Lε:)┘ (いつも応援有難うございます! 滅茶苦茶励みになっていますm(_ _)m)
今日のS高になっていた【デイトレしとけばよかったで賞】受賞の【3968】セグエはこちらの無料メルマガで紹介されていました。
くまなく見ていると本当に良い銘柄が紹介されているので油断なりません。
↓↓もちこがいつもお世話になっている投資顧問さん↓↓
無料で会員登録すると、市場がやってる日なら毎日無料メルマガで1つ銘柄を教えてもらえますよ。
プロの選ぶ銘柄は勉強にもなるので、よく利用させてもらっています。
↓↓もちこがいつもお世話になっている証券会社↓↓