こんにちわ、もちこです。
今日は音楽の話です。
近頃は夏の暑さも和らいで、音楽でいえばEDMのようなテンションが一旦落ち着いた頃です。
ウェイウェイしていた夏が終わります。ジメジメした日陰でドクダミと一緒に生息している私には一安心です。
そんな季節の変わり目にオススメしたいのが【 Nujabes (ヌジャベス)】。
ジャンルはヒップホップで、非常にしずかで洗練された楽曲が特徴です。
ジャズの要素を取り入れているため、ジャジーヒップホップとも呼ばれます。
ちなみにNujabesというのは彼の名前である瀬場 潤(せば じゅん)をローマ字表記にして逆から読んだもの。格好いい。
私も同じことやってみたら【おきーこむ(OKIHCOM)】みたいな名前になりました。Hが邪魔すぎるし格好良くない。
おきーこむの話はいいとして、Nujabesです。
ヒップホップというジャンルは日本ではそこまでメジャーではないように見えますが、普段ヒップホップをほとんど聴かないあなたにこそ、Nujabesを聴いてほしいのです。
ヒップホップという音楽はここまで美しいものになるんですね。
エレクトロニカが好きな方も好きになれそうな感じがします。
どの曲もつい黙ってしまう静謐な空気があるので、しずかな気持ちになりたい方には非常にオススメです。
少ない中に多くのものが詰め込まれているように見えるので、日本的で詩的なものが好きな方であれば一層相性が良いかもしれません。
Nujabesに関してはどれだけ言葉を尽くしても楽曲の美しさが伝わらないように思いますw
ぜひ色々と聴いてみてくださいませ。
非常に残念なことに、Nujabesは2010年2月26日に交通事故で亡くなっています。
36歳という若さでした。
ですが、彼の死後もその音楽は非常に愛されており、国内だけでなく海外でも愛されています。
2018年のSpotifyによる【海外で最も再生された国内アーティスト】によると、Nujabesは3位にランクインしています。
音楽のジャンルでいう【チルアウト】が人気となっているためか、似たような要素を持つNujabesの楽曲に再度注目が集まっているのかもしれません。
Nujabesの曲はどれもずるいほど洗練されていて、色褪せない魅力があります。
きっとこの先も末永く多くの方に愛されることでしょう。
では、今日はこの辺で失礼します。
もし記事が役に立ったり面白かったら、ブログ村のボタン↓↓をぽちっと押してくださいませ! 三└(┐Lε:)┘
(いつも応援有難うございます! 滅茶苦茶励みになっていますm(_ _)m)
コメント
こういう箸休めもこちらのブログの魅力ですね(u_u*)もちこさんはサブカルの知識も広すぎですw
早速聴かせて頂いたら、好みにどストライクでした!最近音楽に飢えてたので、早速毎日聴くリスト入りです(>ω<)
亡くなられてるのが本当に惜しいですね…(´;ω;`)
明日以降は、より落ち着いた気持ちでトレードにも臨めそうです。
毎回充実の記事をありがとうございます!
気にいってもらえて嬉しいです!!(*´艸`*)
ヌジャベス良いですよねー。気持ちが落ち着きます……。
こちらこそ、いつも記事を読んでくださって、しかも感想まで送ってくださって、有難うございます!
ブログ村のボタンはちょっと悪ふざけしすぎた結果なんですw
想像以上にうるさい仕上がりになったので、むしろ読んでくれる人が減ってしまうのではないかと思っていましたwww
そして驚いたのですが、いつも押してくださっていたのですね……!!
本当に本当にありがたいことです(´;ω;`)
あと、どうしても触れておきたかったので一つ追記を(>_<)
ブログ村のボタン周りがどんどんパワーアップしてるのに笑ってしまいましたw
毎回リンクを押すのが楽しいです( ^ω^)笑
これからもこのブログがたくさんの人の目に留まりますように!