こんにちわ、もちこです。
突然ですが、私は先月の日記の中で銘柄を選び始めたことをお伝えしていたんですね。
でも、わからないことを調べたりまとめたりしている内に、すっかり肝心の銘柄選びはできずじまい……。
が、流石にこのままではイカンということで、今回は銘柄選びの続きをやってみました。
とは言っても、前回は5Gという大きな分野は決めていたので、あとは師匠の教えに基づいて具体的に絞り込むのみです。
ちなみに、株探の5G関連銘柄(https://kabutan.jp/themes/?theme=5G)より選定しました。
絞り込む条件は前回師匠から教えてもらった下記のものです。
①テーマ(セクター)を決める。(今回は5G)
②株価で絞り込む。(目安は3000円以下。3000円以上は値がさ株といって値動きが鈍い)
③時価総額で絞り込む。(成長の余地がある300億円以下だと望ましい)
④直近2年間の業績が伸びているか確認する。
⑤年初来高値から半値以下になっているか、もしくは年初来高値まで距離があるものが良い。
⑥出来高が日に5万株前後あるか確認する。
※今回はこれにプラスして、PERが低いもの、という条件をつけました。
一覧にした銘柄のPERの平均値が35くらいだったので、35前後かそれ以下という条件です。
この条件に照らし合わせて、残ったのは下記の3つの銘柄でした。
3852 サイバーコム
6038 イード
6930 日本アンテナ
初めてちゃんと調べて選んだ銘柄なので、少しだけ愛着が湧いてきますね。
でも、【銘柄に惚れるな】という相場格言もあるので、取引する場合は冷静にやりたいものです。
今回の売買は実際に取引を行うか、トレダビで行うかのどちらかになりそうです。
実は他に資金をホールドされている銘柄がありまして、それを手放して取引するかどうかで、少し迷っているのです。
もし今の銘柄を手放さない場合はトレダビで取引してみます。
トレダビでは空売りの練習もしたいことですし、丁度いいかも。
とりあえず、さっそく監視銘柄として登録してみました!
今後どうなるか、めちゃくちゃ楽しみですね。
では、またこんど!
もし記事が役に立ったり面白かったら、ブログ村のボタン↓↓押して応援お願いします三└(┐Lε:)┘
コメント