こんにちわ、もちこです。
前回の記事で
「決算相場を生き残るために、決算相場をとことん観察してやる!!」
と息巻いておりまして、早速決算について色々調べてたんですね。
でも、やりはじめて気づいたんですが、決算相場を知るためには、まず決算を知らないといけなかったんですよ。
で、私は自慢じゃありませんが、エリート中のエリート株初心者女子なので、決算の見方なんてさっぱりわかりませんでした。
なので、今回の記事は決算をヨボヨボになりながら読み解いただけの記事になります。
数字わからなすぎてめちゃ苦戦したので、知恵熱出そう。
何はともあれ、早速私が調べた決算の内容を見てください。
ちなみに、前回調査する予定にしていたサイバーコムですが、諸事情により変更されました!
今回の決算で観察する銘柄は下記の4つです。
・デサント(8114)
・東芝(6502)
・倉庫精練(3578)
・菊水化学工業(7953)
デサントと東芝は市場コンセンサスがありますが、倉庫精練と菊水化学工業に関しては市場コンセンサスがないものでした。
それも踏まえて、今後の株価の推移を観察していきたいと思います。
________________________
銘柄名:デサント 8114
日時:5/13 10:40
決算の種類:本決算
会社の予想していた経常利益:84億5000万円
コンセンサス経常利益:97億円
決算結果
19年3月期 連結経常利益 : 84億5000万円 (前期比-12.8)
20年3月期 連結経常利益(予想) : 82億円 (前期比-3.1%)
19年3月期 連結営業利益 : 79億3500万円 (前期比-17.3%)
20年3月期 連結営業利益(予想) : 80億円 (前期比+1%)
1-3月期(4Q)
連結経常利益 : 34億2000万円 (-15.2%)
売上営業利益率 : 9.6%→7.9% (悪化)
備考:
・年間配当を22円に減配(前期比-4円)。
・経常利益は会社の予想通りだが、コンセンサスは下回る。
・20年3月期連結経常利益は-3.1%となる予定。
________________________
銘柄名:東芝 6502
日時:5/13 11:30(→13:15発表に変更)
決算の種類:本決算
会社予想経常利益:-1100億円
コンセンサス経常利益:-607億円
決算結果
19年3月期 連結経常利益 : 109億円 (黒転)
20年3月期 連結経常利益(予想) : ?
19年3月期 連結営業利益 : 354億円 (前期比-58.9%)
20年3月期 連結営業利益(予想) : 1400億円 (前期比+295%)
1-3月期(4Q)
連結経常利益 : 272億円 (-11.2%)
売上営業利益率 : 2.7% → 2.6% (改善)
備考:
・役員候補者が決定したらしい。
・東芝Nextプランの進捗報告あり。
・早期退職優遇制度を適用する。
・ハイブリッドファイナンス(劣後特約付ローン)の期限前弁済のお知らせあり。
・連結営業利益はコンセンサス・会社予想を大きく上回り黒字で着地したが、数値自体は前期823億円から-86.8%と大幅に減少している。
・連結営業利益が354億円と大幅に下がったが、来期の予想が非常に高くなっている。
________________________
銘柄名:倉庫精練 3578
日時:5/13 15:00
決算の種類:本決算
会社予想経常利益:-2億6000万円
コンセンサス経常利益:なし
結果
19年3月期 連結経常利益 : -2億8600万 (赤字拡大)
20年3月期 連結経常利益(予想) : -1億円 (赤字縮小)
19年3月期 連結営業利益 : -3億800万円 (赤字拡大)
20年3月期 連結営業利益(予想) : -1億5000万円
1-3月期(4Q)
連結経常利益 : 2億2000万円 (赤字縮小)
売上営業利益率 : -10.2% → -9.8% (改善)
営業外収益
18/4/1~19/3/31の為替差益 : 73百万円 (円安であったため)
特別損失 : 398百万円 (2019/3に譲渡した海外子会社の業績悪化+譲渡価格の減少による)
法人税 : 382百万円 (法人税等調整額)
備考:
・代表取締役の異動
・期末一括配当を見送り、6期連続の赤字。
・連結経常利益の赤字が大幅に拡大したが、来期で-1億まで赤字縮小する予定。
________________________
銘柄名:菊水化学工業 7953
日時:5/13 13:00
決算の種類:本決算
会社予想経常利益:3億600万円
コンセンサス経常利益:なし
決算結果
19年3月期 連結経常利益 : 2億7900万円 (前期比+91.1%)
20年3月期 連結経常利益(予想) : 3億9900万円 (前期比+43%)
19年3月期 連結営業利益 : 2億7600万円 (前期比123%)
20年3月期 連結営業利益(予想) : 4億3000万円 (前期比55%)
1-3月期(4Q)
連結経常利益 : 5600万円 (黒転)
売上営業利益率 : -0.2% → 1.3% (改善)
備考:
・3期連続増収。
・会社予想の経常利益は下回る。
・役員の異動あり。
・工場建設予定。(茨城県古河市の工場の建替え)
________________________
今回決算相場を観察する中で、私が特に注目しているのは、
・市場コンセンサスや会社による予想と、実際の結果にどのくらいの差があったのか?
・またそれによって株価はどのように反応するのか?
・現時点での来期の予想がどのくらい現在の株価に影響を与えるのか?
という点です。
他にも観察するうちに気になる点が出てくると思うので、色々と勉強になればいいなと考えています。
では、またこんど!
________________________
もし記事が役に立ったり面白かったら、ブログ村のボタン↓↓押して応援お願いします三└(┐Lε:)┘
コメント