こんにちわ、もちこです。
4月の終わり頃から毎日のように決算が発表されて、株価が乱高下している銘柄も多くありますよね。
特に今の時期は本決算(昨年度の業績発表と今年度の業績予想が発表される決算)が多いので、余計に株価がよく動いているのかもしれません。
さて、そんな決算相場ですが、実は株上級者の方でも読み間違えたり、手こずるような相場なのだそうです。
まず最初に、決算相場について、私が以前師匠に言われたのは、
「決算相場はリスキー。
好業績が出ても材料出尽くしで売られるし、悪業績が出ても勿論売られる。初心者が手を出しても良いことはあんまりない。
あと、好決算でも市場コンセンサスを上回っていれば評価されるけど、予想通りなら失望される。
またはコンセンサスを下回れば終わり。
好決算で買われる銘柄は
・事前に好決算期待で買われていないもの
・市場コンセンサスを上回る内容を発表したもの
つまりサプライズの場合になる」
引用:師匠
こんなことでした。
ちなみに市場コンセンサスというのは、株の専門家であるアナリストという方々による業績予想のことです。
例えば、【今期は300億円の利益が出ると思いますよ】という感じに予想してくれているんです。
でも、アナリストの方が予想した300億円の利益を実際に出しても、「やっぱり予想通りになったね」ということで、株は売られてしまいます。
また、300億円より低かった場合は「全然ダメだったね」ということで、株はやっぱり売られてしまう……ということですね。
洗練された無駄のないド素人のもちこは、とりあえず師匠の言うことを聞いているので、決算の日は事前に調べて、持ち越さないようにしています。
なんですが、ものすごく気になるのです、決算相場。
だって、好決算が出て材料出尽くしで売られた銘柄って、その後どういう風になるんでしょう。
直近に何かニュースがあれば、材料出尽くしで売っちゃった人たちも買い直して株価が上がっていきそうな気もします。
でも、決算発表後に特に何もない場合はどうなっちゃうんでしょう……。
そんなわけで、しばらく銘柄を絞って決算前後の相場の動きを観察してみることにしました!
実は、ちょうどいい銘柄を昨日分析したばかりだったんですよね。
その銘柄はサイバーコム(3752)!
今注目の5G銘柄であり、決算は昨日の14時でした。
早速下げてしまっていますが、今度どのような動きをたどるのか観察したいと思います。
それと、一つだけでは説得力がないので、あといくつか銘柄も探しておきます。
では、またこんど!
もし記事が役に立ったり面白かったら、ブログ村のボタン↓↓押して応援お願いします三└(┐Lε:)┘
コメント