こんにちわ、もちこです。
昨晩のNYは完全にやる気のない弱気な相場になっており、米主要3指数は揃って反落していたんです。
「今日も静観デイか…」と諦めてムーミンのごとく静かな気持ちでいたのですが、日経は寄りこそ売りが強かったのですが、その直後から上昇に転じていました。
上値が重い展開とはいえ、よくここまで上昇できたなという嬉しい驚きです。やるときは案外やる奴ですよね、日経さん。
ただ、東証1部の値上がり銘柄数は全体の37%と多くはなく、同市場の売買代金・出来高ともにここ最近の水準でいえば低いです。
珍しく売買代金が3兆に届いていません。
全体の値動きの鈍さといい、やや不穏な気配を感じますが、相変わらず明日に関しては不透明なままです。
安心して買いに走るにはまだまだ何も材料がありませんし、かと言って今日の時点では急落するような材料もなく、様子を見たい方が多いのでしょうか。
奇遇ですね、私も全く同じことを考えていました。
非常に不思議に思うのですが、FRBが緊急の利下げを発表しましたが、NY市場にはほとんど響きませんでした。
勿論、コロナウイルスはウイルスなので、利下げによって抑え込めるようなものではないですし、利下げはあくまで経済的な面で支えとなるものです。
だからなのでしょうか、本当に市場に響きませんでした。
いつもだったらもう少し喜びそうなものですが、それほど米国市場にも不安が蔓延しているということなのでしょうか。
「コロナウイルス怖いよ~外に出たくないよ~感染したくないよ~」
とブルブル震えているところに
「ダイジョーブ! 僕が利下げしてあげるよ! ほーらお金借りやすくなるでそ?」
と言われても、
「家で魚肉ソーセージでも食ってろ」
としか言えないですもんね。お気持ち察します。
イタリアでも感染拡大しており、街が封鎖されてしまったのだそうです。
国内にいるとあまり海外のニュースは出てきませんが、イタリアの動向は非常に気になります。
更に、日本ではトイレットペーパーだけに飽き足らず、非常にどうしようもないデマが流されています。
「コロナウイルスに花崗岩が効果がある」というものです。

トイレットペーパーやマスクが売り切れているのを見ていて、「今なら適当なデマを流せばなんだって売れそう」だと考えていましたが、どうやら本当にそういったことをやってしまう方もいるようですね。
どうせなら「1日2時間ジーコサッカーやるとハゲない(大嘘)」とかいう面白いものであればいいのですが、花崗岩は売る側も買う側もナンセンスです。
勿論花崗岩がコロナウイルスに効くことはないそうです。
このブログをご覧いただいている方は、決してそのへんに転がっている岩を悪意のある人から購入しないよう、ご注意ください。
ちなみに、1日2時間ジーコサッカーをやっていてもハゲるときはハゲます。全くのデマです。ごめんなさい。
ここ数日で日本以外の国でも、トイレットペーパーや食料の買い占めが起きているのだそうです。
ただ、これは改めて考えてみると非常に納得できる話です。
安い日用品のほとんどは中国製、という印象はありませんか? 私にはあります。
この印象が強いため、中国に依存している日用品・生活必需品が買えなくなってしまうかも、という意識が働いて、デマに踊らされやすくなってしまうんでしょうね。
トイレットペーパーのほとんどは日本製だと国や自治体が言っていましたが、言われるまで私も知りませんでした。
何はともあれ、この混乱が一刻も早く落ち着くと良いですね。
中国本土の感染者数が減少傾向にあるというニュースも見たので、少しは明るい兆しが見えてきていると思うのですが。
それと、こんな面白いニュースも流れてきました。
北海道の知事がイケメンだとして、台湾や中国で話題になっているのだそう。
言われてみるとイケメンです。
マスクをしていると余計に格好良く見えますね。
不謹慎かもしれませんが、こういった話題があると少しだけ気持ちが緩むので私は大歓迎です。
では、引き続きみなさんも体に気をつけてください。
今日はこのへんで失礼します。
もし記事が役に立ったり面白かったら、ブログ村のボタン↓↓をぽちっと押してくださいませ! 三└(┐Lε:)┘ (いつも応援有難うございます! 滅茶苦茶励みになっていますm(_ _)m)
「俺も花崗岩売って損失補うんだー!!!(´;ω;`)ウウゥ」なんてことを考える前に、こちらに相談してみてください。今なら無料のメルマガに面白い銘柄情報が掲載されています。
↓↓もちこがいつもお世話になっている投資顧問さん↓↓
無料で会員登録すると、市場がやってる日なら毎日無料メルマガで1つ銘柄を教えてもらえますよ。
プロの選ぶ銘柄は勉強にもなるので、よく利用させてもらっています。
↓↓もちこがいつもお世話になっている証券会社↓↓