こんにちわ、もちこです。
今回は昨日に引き続き、バカゲーを紹介したいと思います。
今回は【クソゲー】の語源ともなった伝説のバカゲーである、【いっき】。
1985年にサンソフトから発売されたアクションゲームです。機種はファミコン。
このゲームを一言でいうと【二人きりの農民一揆】です。
いっきは非常に有名な作品なので、ご存知の方も多いかもしれませんね。
今回もどうぞゆっくり、蕎麦湯でも飲みながらご覧ください。
※このゲームの【クソゲー】の定義は現在のクソゲーと若干異なるため、当ブログの括りとしてはバカゲーでいきたいと思います。詳細は後ほど。
■ストーリー
ストーリーは非常に単純明快。
悪代官からの厳しい年貢の取り立てに、お百姓さんが一揆を起こしたというお話です。
問題はその人数で、立ち上がった農民は【田吾】と【権べ】という二人だけ。
「二人だけの農民一揆」というとちょっとロマンチックに聞こえなくもない……? ……いや全然聞こえないですね。
とりあえず、このゲームはドットの色が違うだけの【田吾】と【権べ】の二人が農民一揆を起こすお話です。(プレイヤーが一人の場合は一人だけの一揆です)
果たして二人だけの暴動(?)を一揆と呼んでいいのかはさておき、このストーリーのお蔭でこのゲームは一躍有名となりました。
■なぜか敵は忍者や幽霊(たまに腰元)
このゲームはステージに落ちている小判を一定数拾うか、たまにステージに現れる御代官様を捕まえることでステージクリアとなります。
御代官様を捕まえるとクリアなのはわかりますが、なぜ小判を集めるとクリアになるのかはよくわかりません。
収めた年貢分のお金が集まれば、それはそれでいいということなんでしょうかw
ステージには様々な敵が出現するのですが、一揆なのになぜか敵は忍者や幽霊です。
一番よく出てくる敵である忍者は手裏剣を投げてくるのですが、これが見た目よりも難しいので注意。
忍者の他にも幽霊が表れて、接触するとしばらく武器が使えない状態にされてしまったり、顔の圧がすごい腰元(気になる方はパッケージを参照ください)に抱きつかれると、しばらくその場から動けなくなります。
攻撃できないのはまだいいとして、忍者の攻撃がなかなか激しいものがあるので、動けなくなるのはこのゲームでは非常に厄介。
顔の圧がすごい腰元は色々な意味で恐ろしい存在なので要注意です。
ちなみに、プレイヤーである田吾と権べは鎌を投げて攻撃します。
「農民だから鎌」ということなんでしょうけれど、案外攻撃的で残酷そうな武器をチョイスしていますね。
■パワーアップアイテムなのに微妙な武器・竹槍。
ステージには時々パワーアップアイテムである竹槍が落ちていて、しばらくの間だけ竹槍で攻撃することができます。
ただし、この竹槍という武器がなかなか曲者で、通常の武器である鎌だと上下左右と斜めに投げることができるのに対し、竹槍は前方にしか攻撃できなくなるうえ、非常にリーチが短いんです。
唯一のメリットとして敵を倒した時の得点を多くもらえるのですが、そもそもで忍者の武器である手裏剣の方がリーチが長いので、大体こちらが先にやられます。
■エンディングは特に無い
このゲームは4面という比較的薄いボリュームなのですが、4面をクリアし終わっても、特に何も起きず、また1面に戻されます。
エンディングに当たる画面や演出が無いんです。なんというあっけなさ。
■実は元になったアーケード版がある
今回紹介しているのはファミコン版ですが、実は元になったアーケード版があり、そちらが本家の【いっき】です。
アーケード版の方が小判レーダー等の機能があり、ステージ数やアイテムも多く、音楽にも違いがあります。
FC版は容量の限界だったのか、かなり削られているようですね。
世間の知名度でいえばFC版がメジャーであり、【いっき】といえば大体FC版を指すのですが、アーケード版の方が全体的なクオリティは上です。
■このゲームがクソゲーと呼ばれる理由
クソゲーという言葉ですが、実はこのゲームから生まれたと言われています。
一番最初にイラストレーターのみうらじゅん氏が、「2人では農民一揆はできない」という理由で、【クソゲー】と呼んだようです。
現代で言うクソゲーのように、決して内容が極端につまらないとか、バグが多いとか、理不尽な難易度であるという意味ではなく、設定そのものに無理があるという意味合いで使っていたようです。
実際に、いっきは二人だけの農民一揆という点を除けば、特に目立ったバグもなく、理不尽な難易度でもなく、超展開のストーリーがあるわけでもありません。
要は、ちゃんと遊べるゲームの範囲内にきちんと収まっているのです。
(そんなわけで、当ブログではこのゲームをバカゲーにしています)
ちなみに、クソゲーのwikiはこちら。
■田吾と権べがオンラインになって帰ってきた! その名も【いっきおんらいん】
実はこのいっき、続編が出ていたのです。
その名も【いっきおんらいん】。
奴らがおんらいんになって帰ってきたのです! 愛しい!
ものすごく秀逸なトレーラーなので、是非みて下さい↓↓。
農民一揆を起こして平和な暮らしを取り戻すことができなかった田吾と権べは、やはり二人では無理があったと気づきます。
そこでもっと仲間を増やすべく、オンラインで一揆を起こすことを決意した……というお話。
【人々はク○ゲー、ク○ゲーと笑いました】と自虐ネタを混ぜてくるあたり、流石としか言いようがありません。素敵なセンスです。流石サンソフト。
ちなみに、オンラインになっても最大12人なので、やっぱり一揆にしてはかなり小規模です。
■ゆるく遊べるバカゲー入門
クソゲーというと難易度が非常に高かったり、すぐに死んでしまって心が折れてしまうこともよくありますが、いっきのようなバカゲーの場合はゆるく面白く遊べるところが素晴らしいです。
設定も音楽も、なかなかゆるくていい感じに脱力感があります。
是非お友達と二人だけの一揆を楽しんでみてください。
では、また別のゲームで。
もし記事が役に立ったり面白かったら、ブログ村のボタン↓↓押して応援お願いします三└(┐Lε:)┘
(いつも応援有難うございます! 滅茶苦茶励みになっていますm(_ _)m)
コメント
なんて魅力的なブログなのでしょう。
イラストもゲームネタも、不思議な魅力に溢れてます。
今後も更新楽しみにしています。
ミシシッピさんこんにちわ、はじめまして!^^
ブログを読んでくださって有難うございますm(_ _)m
イラストもゲームネタも気に入ってもらえて嬉しいです^^
ゲームネタは私自身も滅茶苦茶に楽しみながら書いているので、魅力的と言っていただけるのは本当に有り難いです。
株ブログなのに脱線しまくりですが、これからも覗きにきてください!
これからもよろしくお願いいたします^^