こんにちわ、もちこです。
株取引につかれたとき、あなたは何をしていますか?
そういえば、以前私と庄屋で飲んだときは、
「ホラーゲームをやりながらストロングゼロを飲む」
と言っていましたよね。
近頃は相場も寒々しい日が続いているので、あなたのストロングゼロもはかどっているかもしれません。
そんなわけで、今回はストロングゼロのお供になるような、素晴らしいホラーゲームを紹介します。
どのゲームも非常に面白いので、ストロングゼロの飲みすぎにご注意ください。
Pony Island
ポニーアイランドというゲームがありまして、一見ごく普通の、かわいいユニコーンが主人公のアクションゲームなんです。
あなたは何気なくこのゲームをプレイしようとしたのですが、何やら様子がおかしいことに気づきます。
この一見普通のアクションゲームの正体は、一体何なのでしょうか。
そしてあなたがこのゲームをクリアすることができたとき、何が起きるのでしょうか。
できるだけ何も観ずに、何も考えずに、少しでもこのゲームに興味を持ったら、すぐにプレイしてみることをおすすめします。
DLはこちらからどうぞ。

Paranormal HK(港詭實録)
香港にかつて存在した巨大なスラム街、九龍城砦をご存知でしょうか。
かつて軍事要塞として作られた場所だったのですが、
英国との戦争を経て、
何やら難しい経緯もあって、英国も中国も主権の及ばない地域になり、
難民が流れ込んだ結果、巨大なスラム街へと発展しました。
スラム街だけあって、内部は独特のコミュニティによって形成されており、基本的に無法状態だったのだそうです。
難民が流れ込むたびに無計画で適当な増築を繰り返し(勿論違法建築)、迷路のような巨大建造物となりました。
暴力団の拠点にもなり、違法な薬物の売買や、売春、賭博、海賊版・コピー商品の製造等の違法行為が行われていていたとされています。
このゲームの舞台は、その九龍城砦です。
九龍城砦へ動画撮影するために訪れたクルーたちに、様々な超常現象が襲いかかります。
動画に出ていた女優のキャシーという女の子がいなくなってしまったので、迷路のような九龍城砦で彼女を探し、九龍城砦から脱出します。
今は写真でしか見ることができませんが、かつての九龍城砦を思わせる、廃墟のようでありながら生活感が色濃く、散らかっていて埃っぽくて不衛生で、淀んだ空気まで感じられるような空間描写が美しいです。
出てくるクリーチャーも香港らしい文化を思わせる造形で、日本や欧米のホラーではまず見ないような独特のものになっています。
内容はほぼ王道のホラーゲームなのですが、少し趣が異なるだけでもかなり面白いですよ。
ぜひプレイしてみてください。
PCでプレイする場合はこちらからDLできます。

Death Trips
このゲームの主人公は連続殺人犯を追っていて、とあるホテルに犯人がいるとつきとめました。
犯人はまだ近くにいるとのことで、あなたはホテル内を探索することにします。
人気が無くどことなく不気味なホテルの部屋を通って、
エレベーターを降りて、
長く薄暗い廊下に出たとき……
廊下の向こうから、何かがこちらに向かってきます。
しかも全力で、かなり本気かつ本格的に全力疾走するときのフォームで、こちらに向かってきます。
そして……
ホラーゲームが苦手な方にこそおすすめしたい、非常に短く素晴らしいゲームです。
ホラーゲームではないかもしれませんし、ましてゲームでもないかもしれませんが、面白いものであることは間違いありません。
DLはこちらから。購入金額は任意で、無料で遊ぶこともできます。

__________________
今回紹介するのは以上です。
港詭實録とPony Islandはかなり良くできたゲームで、ホラー好きにはぜひやっていただきたいゲームです。
ビックリ系がお好きでしたら港詭實録、
一筋縄ではいかないストーリーや仕組みを楽しみたいのであればPony Islandがおすすめですよ。
Death Tripsは疲れたときや暇なときにどうぞ。
むしろこれはプレイしないで動画だけでも良いかもしれませんね。
できるだけお部屋を暗くして、雰囲気満載で見ることをおすすめします。
大丈夫です、怖くないですから。本当に。
では、今日はこのへんで失礼します。
もし記事が役に立ったり面白かったら、ブログ村のボタン↓↓をぽちっと押してくださいませ! 三└(┐Lε:)┘ (いつも応援有難うございます! 滅茶苦茶励みになっていますm(_ _)m)
「俺の保有銘柄はリアルホラーゲームですよチクショウ(´;ω;`)ウゥゥ」
という方は、こちらの銘柄も参考にしてみてください。
↓↓もちこがいつもお世話になっている投資顧問さん↓↓
無料で会員登録すると、市場がやってる日なら毎日無料メルマガで1つ銘柄を教えてもらえますよ。
プロの選ぶ銘柄は勉強にもなるので、よく利用させてもらっています。
↓↓もちこがいつもお世話になっている証券会社↓↓