こんばんわ、もちこです。
今日は結局、落ちるところまで落ちてしまったように思います。
日経は後場で日銀効果なのか多少戻る気配を見せたものの、結局再び下落。
東証1部の売買代金・出来高ともに非常に高い水準です。
同市場の値上がり銘柄数は、やっぱり全体の1%。
現在の日経先物の様子を見ていると、17,000円台まで落ち込んでいます。
おかしいです……ついこの前まで24,000円台だったじゃありませんか……。
狐に化かされたような気がします。
今夜のNY次第ではありますが、ますます不透明感が高まるばかりです。
不透明というか、まさに今燃え盛っているので引き続き本能寺ってる相場が続きでそうです。
ここで天使のごとく黒田さんが舞い降りても、今ならさほど威力はないような気がします。
それでも降臨しなければならないときが来るのでしょうし、何かしら手を打たなければならないのでしょう。
私が黒田さんだったら、今頃布団の中でスターフォックスやってます。
何も思いつかな過ぎて、現実逃避してると思います。
そういえば、今日は上海総合指数も下がっていました。
なぜか2月の頭を底にして、非常に力強く上昇していたのですが、2/28頃から再び乱高下がはじまりました。
むしろなぜ今までこれほど上昇が続いていたのかが不思議なのですが、中国の資金を入れたことによる効果だったのでしょうか。
あまり普段見慣れない指数なので、分からないことが多いです。
さて、そんな暗い相場の中でも、【4563】アンジェスや【3106】クラボウに注目が集まっています。
アンジェスは引き続きコロナウイルスのワクチン開発への期待感、クラボウはコロナウイルスが15分で判定できる抗体検査試薬キットを発売するとのことで、どちらもコロナ関連銘柄です。
アンジェス頑張れ。無理はいけませんが頑張れ。睡眠時間確保しながら頑張れ。
なぜここまで米国で総悲観ムードなのだろうと思っていたのですが、イタリアとイラン、韓国で患者数が急増しているからなのでしょうか。
特にイタリアは昨日、感染者数が1万人を超えてしまいました。
それをうけて、薬局、金融帰化、公共交通機関をのぞいて、すべての商店・飲食店は閉鎖されてしまったのだそうです。

つい先週までは日本も感染者数が非常に多い国だったはずなのですが、あっという間に欧米の国々での感染者が多くなってしまいました。
それだけ強力な感染力を持っているということなのだと思いますが、まさかここまで強いものとは思いませんでした。
気がつけば米国でも1000人弱の方が感染されてしまったそうです。
先日、SARSコロナショックの記事を書いていましたが、SARSの感染力と比べると恐ろしいものがります。
どの程度長引くのかは全くわかりませんが、とにかくこれ以上感染が広がらず、一刻も早く回復されることを願うばかりです。
では、今日はこのへんで失礼します。
明日も合言葉は「いのち だいじに」です。
もし記事が役に立ったり面白かったら、ブログ村のボタン↓↓をぽちっと押してくださいませ! 三└(┐Lε:)┘ (いつも応援有難うございます! 滅茶苦茶励みになっていますm(_ _)m)
「蘭丸! ロスカットじゃ!!(´;ω;`)」と蘭丸に泣きつく前に、こちらの銘柄も参考にしてみてください。
↓↓もちこがいつもお世話になっている投資顧問さん↓↓
無料で会員登録すると、市場がやってる日なら毎日無料メルマガで1つ銘柄を教えてもらえますよ。
プロの選ぶ銘柄は勉強にもなるので、よく利用させてもらっています。
↓↓もちこがいつもお世話になっている証券会社↓↓