こんばんわ、もちこです。
日経とともに地獄の底まで落ちてきましたが、いかがお過ごしでしょうか。
私は元気です。いっそここまでくると面白いです。
関ヶ原でサンバ踊ってる気分です。
今日の日経は途中で復活の兆しを見せるも、結局前日比-1、128.58円(-6.08%)で引けです。
上ヒゲがなく下ヒゲの長い陰線なので、もしかしたらここが底に近いかもしれないと思いましたが、どうなるでしょうか。
月曜日が楽しみなような、少し怖いようなです。
兎にも角にも、今夜のNY市場に注目しておきます。
東証1部の売買代金は、なんと4兆8923億!
2/28に4兆は超えていましたが、ここまで高いのは初めて見ました。
同市場の値上がり銘柄数は全体の2%の64銘柄。
前引けよりもかなり復活しています。
13時ころにやってきたのは、やはり日銀だったのでしょうか。
月・火・木と日銀の指数連動型ETF買付が1002億円されていましたが、今日も来ていたように見えました。
あのタイミングで少しだけ息を吹き返した銘柄があったのでしょう。
そしてやはり気になるのは為替で、ドル/円で現在106円に手が届きそうな位置にいます。
やはりそろそろ底のように見えますが、希望的な見方が入ってしまっているかもしれません。
ダウ先物も何に反応しているかは不明ですが上昇傾向にありますし、このまま大きく反発してほしいところです。
そして月曜日の日経も大きく上昇しますように……!!
五輪開催延期の話が現実味を帯びてきましたが、このまま延期となると日本株は非常に危険な状態になりそうです。
今までの東京市場は東京五輪を織り込んで上昇してきた背景がありますから、これで開催延期となると、主に外国の方々が容赦ない空売りをいれてきそうな予感がします。むしろもうきてる? やっぱり来てる?
空売りといえば、ついにイタリアの市場で85銘柄の空売りが禁止になったのだそうです。

チャイナショックの際も中国市場で多くの銘柄が空売り禁止になったそうですが、イタリアでもこのような措置をとったんですね。
それだけ状況が緊迫しているということなのでしょう。
新型肺炎で亡くなった方が、ついに千人を超えてしまったのだそうです。

それに対して、中国は感染者数が初めて一桁となったようです。非常に対照的ですね。
何はともあれ、中国本土が落ち着きつつあって本当に良かったです。
一応トレード記録も残しておくと、今日の私はインバースをすべて利確しました。
現状では、この下落相場の時に空売りができないと、ほぼインバースとVIXのETFに頼るしかありません。
資金が集中するどころか、資金が抜けるばかりの相場は非常に恐ろしいものです。
ファンダもテクニカルも何も通用せず、ただただ様々なニュースに振り回されるのみで、浅い知識も少ない経験も何も役に立っていません。
ただ、嗅覚のようなものだけは少し磨かれたかもしれません。
こういう時でも水面下で着々と集めている痕跡を見たり、暴落の最中でもある程度その銘柄ごとの呼吸を維持しながら下げている風に見えるものもありました。
この不安定な相場は来週も続くと思いますが、引き続き嗅覚を磨く訓練と思って観察してみたいと思います。
では、今日はこのへんで失礼します。
来週の合言葉も「いのち だいじに」です。
もし記事が役に立ったり面白かったら、ブログ村のボタン↓↓をぽちっと押してくださいませ! 三└(┐Lε:)┘ (いつも応援有難うございます! 滅茶苦茶励みになっていますm(_ _)m)
底うちなんて誰にもわかりません。わかりませんが、プロの方がまだ少しわかるかもしれません。
↓↓もちこがいつもお世話になっている投資顧問さん↓↓
無料で会員登録すると、市場がやってる日なら毎日無料メルマガで1つ銘柄を教えてもらえますよ。
プロの選ぶ銘柄は勉強にもなるので、よく利用させてもらっています。
↓↓もちこがいつもお世話になっている証券会社↓↓