こんにちわ、もちこです。
今日もまた日経はGDスタートの後、じわじわと傷口を広げていきました。
米アップルが1~3月売上高予想未達と発表されたことを受けて、どんどん下がってしまったようです。
ただ、
下がり続けることはなく後場の最後でもみ合っていて、なおかつ今日も東証1部の売買代金は低くはなかったので、やはり拾っている人たちの存在があるのかもしれません。
とは言うものの、値上がり銘柄数は相変わらず少なく、厳しい展開になった銘柄は多かった印象です。
私のような防御力の低い株初心者からすると、極寒のシベリアで腹巻と靴下だけで踊っている気分です。
それにしても、アップルの売上高が未達というのは、商品を作る中国の拠点がフル稼働していないためなのであれば、今後ますますこういった影響が出てきそうです。
考えてみれば、中国は【世界の工場】とも呼ばれていますよね。
工場が止まれば巷に出回る商品も少なくなるので、コロナウイルスが落ち着いた後も、しばらくコロナウイルスの影響が続くのかもしれません。まさに病み上がりの人と同じです。
日本でも何かしらの商品が品薄になることがあるのでしょうか?
少し不安になります。
ばかうけを買いだめるなら今のうちでしょうか……でも考えてみれば、うちはいつもばかうけ買いだめしてありました……。
私はといえば、今日もほぼ静観です。
株エヴァンジェリストさんのレポートで【6069】トレンダーズが紹介されていたので、今日デイトレをやろうと考えていたのですが、怖気づいているうちにタイミングを見失っていました。
鈍るほどの腕は元々ありませんでしたが、ここ数週間の相場で自分の考えや予想を何もかも裏切って全面安になる日が続いていたので、動揺してばかりでした。
その結果、前までどうやって取引をしていたのか思い出せなくなってしまったので、まずは冷静になることを心掛けた方が良いのかもしれませんw
株取引開始以来、初めてこんな状況に遭遇するので、どうしたらいいのか分からないことばかりです。
少し手を出しただけで直ぐに大損しそうなので、もし何か保有するにしても
手を出したとしてもすぐに逃げるか、
開き直って含み損を気にせずに長期投資のつもりで見守るか、
のどちらかになりそうです。
リーマンショックの時はもっとひどかったのでしょうから、想像すると恐ろしくなります。
昨日はGDPの大幅マイナスを受けて東京市場は売りの強い一日になったわけですが、NHKにこんな分かりやすい解説が掲載されていました。

増税の影響でGDPがマイナスになってしまうことはある程度予想できたのですが、
「正直ここまで下がると思わんかった(´;ω;`)ウゥゥ」
というのが経済再生担当大臣のお話にも出てきてましたよね。
景気対策として、ポイント還元のキャッシュレス決済が盛り上がった印象もあったのですが、結局あまり浸透はしていなかったのかもしれません。(正直、私が相場越しに見ている範囲ではキャッシュレスと5Gよりも半導体の方が活発だった印象がありますが……)
ちなみに、私はPaypayを使うことが増えましたが、お財布を持たなくていいのが楽で仕方ないです。
現金のみのお店があるのでお財布はいつも持っていますが、キャッシュレス決済ができるお店ではほぼキャッシュレスです。
小銭を出したりする手間が減って本当に楽です。
お財布が小銭で重くなるのが嫌な方にはおすすめです。
では、今日はこのへんで失礼します!
もし記事が役に立ったり面白かったら、ブログ村のボタン↓↓をぽちっと押してくださいませ! 三└(┐Lε:)┘ (いつも応援有難うございます! 滅茶苦茶励みになっていますm(_ _)m)
極寒のシベリア相場でもあなたを守ってくれるかもしれません。
こちらの銘柄も参考にしてみてください。
↓↓もちこがいつもお世話になっている投資顧問さん↓↓
無料で会員登録すると、市場がやってる日なら毎日無料メルマガで1つ銘柄を教えてもらえますよ。
プロの選ぶ銘柄は勉強にもなるので、よく利用させてもらっています。
↓↓もちこがいつもお世話になっている証券会社↓↓