こんばんわ、もちこです。
今日も日経はGUスタートしたのは良いのですが、そこから転がり落ちるかのように下落しました。
相変わらず鋭角な下げっぷりです。
13時頃を底にして上昇に変わっているので、日銀が来ていたのかもしれません。
クロトン大丈夫なんでしょうか。
誰かクロトンに青汁と凄十を交互に与えてください。(嘘です。普通に美味しいごはん食べてください)
また、【9984】ソフトバンクグループや【9983】ファストリの調子も悪く、日経をぐいぐいと押し下げる要因となったようです。
ソフトバンクはとにかくとして、ファストリはもう40,000円台にまで下がってしまったのですね。
40,190円になってるだろ。ウソみたいだろ。ファストリなんだぜ。それで。
元々が60,000円台の銘柄だっただけにお得感は感じられますが、現在はとても手が出せる状況ではありません。
ただ、日経は-1.04%の下落と、下落率は徐々に緩やかになってきた印象を受けます。案外頑張りました。
GUスタートしているから急落したような5分足に見えますが、たったの-1.04%なんです。
というより、ここ最近の下落率が異常だったとも言えるのですが……。
東証1部の値上がり銘柄数は全体の52%と、意外な程に頑張っています。
ソフトバンクやファストリが売られる一方、資金が徐々に集まっている大型株もあるようです。
他の市場が売りが強かったようで、値上がり銘柄数は10~20%に留まりました。
が、TOPIXは上昇しているので、徐々に資金は戻っているのかもしれません。どこに集まっているのでしょうね。
さらに、現時点では先物が急激に上がっています。
ダウの先物の影響ではなさそうなのですが、為替かなにかに反応しているのでしょうか。
そして気になる今夜のダウですが、昨晩は-6.30%という、相変わらず大幅な下落率だったので、今夜は少し回復するかもしれません。
下ヒゲも長かったので、そうなってほしいところです。
武漢で新型コロナウイルスに新規で感染した人が0人になったというニュースも見ましたが、もし中国での収束にかかった期間を他の国に当てはめるとしたら、世界的に落ち着くのは4月か、長くても5月になるのでしょうか。

とにかく、震源地の中国で落ち着きつつあるという情報は、ようやく出てきた明るいニュースといえそうです。
現在感染されている方々の早期の回復を祈るばかりです。
市場にとっても好材料として判断されてほしいですね。
ただ、いくつか心配なことがあるのですが、今後中国国内での経済的なダメージが明るみに出てくると思うのです。
勿論、それは日本でも米国でも、現在感染者が急増する欧州でも同じです。
現時点で商店や会社が立ち行かなくなったという話もちらほら聞こえ始めたので、私達が普段取引する上場企業も、今は見えていないだけで決して無傷ではないと思います。
それが明るみに出たとき、相場がどう反応するのかということは、今から非常に気がかりです。
2月の終わりから現在に至るまでの恐ろしい急落はもう訪れないかもしれませんが、しばらくは相場が安定しないのではないと心配しています。
様々な国で金融政策を打ち出して市場にお金を注いでいるので、今は効果が薄くとも、その頃には徐々に効果が出ることを願うばかりです。
では、今日はこのへんで失礼いたします。
もし記事が役に立ったり面白かったら、ブログ村のボタン↓↓をぽちっと押してくださいませ! 三└(┐Lε:)┘ (いつも応援有難うございます! 滅茶苦茶励みになっていますm(_ _)m)
「きれいな真緑色のPFしてるだろ。嘘みたいだろ。含み損なんだぜ。それで。」
という方はこちらの無料銘柄も参考にしてみてください。
↓↓もちこがいつもお世話になっている投資顧問さん↓↓
無料で会員登録すると、市場がやってる日なら毎日無料メルマガで1つ銘柄を教えてもらえますよ。
プロの選ぶ銘柄は勉強にもなるので、よく利用させてもらっています。
↓↓もちこがいつもお世話になっている証券会社↓↓