こんにちわ。
平日は会社のトイレで株取引する永遠の初心者投資家OL、もちこです。
さて、今回は以前少し話した断捨離を始めようとした話の続きです。
前回は【ものを買うなら捨てなきゃいけないのでは】ということに気付いたところでしたね。
カフェでお茶している時に気付いた、【少ないという贅沢】と、【最近部屋に物が多すぎる】ということ。
ひとまず私はカフェのような部屋を目指して、物を少なくすることにしました。
そこで、最初に明確な目標は立てました。
それがこの2つ!
- 【カフェのような一杯のコーヒーに集中できる部屋にする】
- 【本当に必要な、本当にお気に入りだけの物しか持たない】
環境というのは、物で作られていますよね。
カーテンやベッド、ソファ、細々した本や時計や空気清浄機等など…。
普段何気なく物を増やしますが、実は物の与える影響はすごいものがあります。
ちょっと想像してみてほしいのですが、
真っ白な何もない部屋で聴く音楽と、
雑多な部屋でゴミに囲まれながら聴く音楽では、
全く聞こえ方が違うと思いませんか。
環境はそのくらい心に影響を強く及ぼすものです。
つまり、あなたの環境を作る【物】は、
そのくらい注意しなければいけないということでもあります。
さて、前置きが長くなりましたが、まずは私は一部屋ずつ【ユートピア】にすることにしました。
第一弾は玄関を【ユートピア】にするところから始めました。
なぜ玄関かというと、一番狭かったので一番着手しやすかったからです。笑
玄関で一番場所を占めていたのは、なんといっても靴でした。
靴は案外場所をとるコレクションだったりします。
しかも、ちゃんとしたメーカーだと数万円はするので、「高かったし…」と思うと捨てにくいことこの上ありませんでした。笑
同時に、いつも履いている靴が以外と安物ばかりなことにも気づきました。
大体20足はありましたが、改めて見直すといつも履いているのは3~4足。
迷いに迷いましたが7足まで絞り込んで、思い切って残りは全て捨てることに。
値段の高い・安いにこだわらず、
履くか・履かないか? 気に入っているか・気に入っていないか?
だけが基準です。
あとはときめきの魔法です。笑
それを持った時にときめくか、こんな格好したい、と思うか、です。
それから、我が家の場合はアウターをかける場所も玄関にあったので、ついでにアウターも整理しました。
アウターも恐らく10枚程度もっていましたが、春・秋用に2枚、冬に2枚の計4枚に厳選して残りは処分。
あとは玄関にあった傘のストックを撤去して、お気に入りの雨傘1本と日傘1本のみにしました。
更に、無駄に玄関のスペースに置きっぱなしにしていたゴチャゴチャした物も整理して、
極力玄関としての機能に必要なものだけにしました。
現在も同じですが、下駄箱に入りきるだけの靴・傘2本、その季節のアウターだけです。
これでなんとか玄関は終了!
こうしてまとめて書くと簡単ですが、
実際にやると非常に、ひっじょーーーに大変でした。
最初は
本当にすべての部屋でこんなことできるの?
と思いましたが、やった後は意外とできるような気がしていました。
【本当に必要な物だけ・本当にお気に入りの物だけ】
にしたので、物の数が減る→空間に余白ができて、
目に見えて【カフェのような空間】に近づいていたからです。
シンプルでオシャレな玄関にできたので、部屋に入った時のテンションが上がります。玄関から始めたのは正解でした。笑
これをきっかけに、私は【捨てる楽しさ】に目覚めることになります。笑
ただ、ここからまた長くなるので、また今度にしましょう。
次回はトイレやらクローゼットやら、引き続き狭い場所を中心に、
断捨離というより【物を見極める】ことになります。
もし面白かったら、続きも読みに遊びにきてください。
では、今日はこのへんで。また今度。
株って難しいんでしょう?
という方にお伝えしたいのは、
「激ムズだけど
血の涙流したり、明らかに出ちゃいけない脳汁垂らしたりして取引を覚えながら、
良い銘柄との出会いがあれば何とかなるかもしれない」
ということです。
私はこちらのメルマガで銘柄を参考にしています。
無料で見られるので、血の涙を流している方は見てみるのも良いかも。
【無駄遣いのために、スマートかつ大胆に利用できるものはなんだって利用します】がモットーです。
人生一度きりですから、楽しく無駄遣いするために無料の情報なら活用しまくりです。
🥰よく読んでもらえています🥰
ランキングに参加しています! ブログが面白かったらぽちっとお願いします😘
↓「このブログの読者になってやるぜ仕方ないな」という男気溢れる方はこちらをぽちっと。↓