こんにちわ、もちこです。
言うまでもありませんが、今日は酷い一日でした。
見事にデイトレで大失敗して、撃沈しております。
スイングしようとしていた銘柄もマイナスです。
元々微妙な値幅ではありましたが、一応含み益だったというのに……(ノД`)シクシク
今日の日経の下げ幅は、令和始まってから最大だったそうですね。酷いわけです。
お昼休みに保有銘柄を確認していて、気付けば脳内でなごり雪が流れましたw
特に理由はありませんが、とりあえず物悲しい気分にピッタリだったんですw
で、なぜこんなことになったのかというと、いつも通りトランプさんの発言を受けた結果のようです。
対中関税第4弾を9月に行うとのことで、米中貿易摩擦が激化するという見方が広まりがダウ・NASDAQ・S&P総合500種が続落。
そんなわけで勿論日経も大幅反落。昨日までのまだ明るい雰囲気はどこへやら。
デイトレで見事に失敗して撃沈しながら、私はなんとなく考えていました。
普段私がデイトレばかりしているためか、ある程度……
例えば一週間くらいの期間で取引をする場合、【デイトレでは取れないくらいの相応の値幅が取れなければ、ただリスクが高いだけの取引になるのではないか?】と思うのです。
例えば、今日マイナスになってしまった私の銘柄です。
これは先週買った銘柄だったのですが、昨日の引けの時点でも、値幅がたったの10円ほどでした。
これならデイトレで稼げる金額です。
だというのに、一週間以上という時間と、資金をホールドされているわけですよね。
これでは費用対効果が低すぎやしないかと思ったのです。
勿論、日数をかけることでデイトレでは稼げないような値幅が取れる銘柄を見つければ良いだけなのですが……。
上昇トレンドにあるとはいえ、値動きが鈍い銘柄はあまりスイングに適していないのかもしれませんね。
その間の機会損失の方が気になってしまいます。
そんなわけで、今ホールドしているものは月曜日に反発して上がれば、売り抜けてしまうかもしれません。
スイングするにしても、もう少し値動きが軽く、値幅が取れるものを狙うべきでした。
デイトレで簡単に取れるくらいの値幅であれば、持ち越さないという点でデイトレで取る方が安全かと思うのです。
今はまだそれが正しいかはわかりませんが、様々なやり方を試してみます。
では、今日はこれにて失礼しますm(_ _)m
もし記事が役に立ったり面白かったら、ブログ村のボタン↓↓押して応援お願いします三└(┐Lε:)┘
(いつも応援有難うございます! 滅茶苦茶励みになっていますm(_ _)m)
コメント